【LINE】介護の仕事に関するご質問を受付中▶▶

在宅で認知症介護!気を付けるポイントは?限界を感じたらどうすればいい?

認知症の介護は、家族である介護者とって不安と負担を感じる場面が多いです。

介護でのストレスを抑えながら、家族と共に家で過ごす日を1日でも長く続けていきたいという思いがあることでしょう。

この記事では認知症の介護の基本を解説し「在宅介護の限界を感じてしまったらどうしよう」という不安を解消していきます。

まずは、家族で認知症介護をするときに気を付けるべき4つのポイントをお伝えします。

目次

認知症介護の4つのポイント

認知症介護 ポイント

認知症介護をするときは、まずは現在の状態やニーズを把握することが大切です。

認知症の人は、今まで当たり前にできていたことができなくなったり、誰か理解できなくなったりと、自分の状況や周囲の環境に不安や恐怖を感じることが多く、それが行動や言動に現れます。

認知症介護の基本を学び、念頭にいれておくと介護がしやすくなります。

気持ちやペースを合わせる

介護者は認知症の人の気持ちやペースに合わせて対応していきます。

例を挙げると以下の対応方法が有効です。

認知症の方に寄り添った介護のポイント
  • 「認知症は病気である」と理解し、責めたり怒ったりしない
  • 今、できていることを見つけて褒めたり励ましたりする
  • 話したいことや興味があることに耳を傾け、協調する
  • 過去の出来事や別の人物だと思い込んでいても否定せずに話に合わせる

自分でできることは自分でしてもらい、できないことは手伝ってあげるなど自尊心やプライドを尊重しましょう。

これらの対応は、認知症の人に安心感や自信を与え、心身の安定につながります。

健康の管理と把握に努める

認知症の人は、身体的な不調や病気に気づきにくい傾向にあります。

そのため、介護者である家族は認知症の人の健康管理に注意が必要です。

食事や水分の摂取量をチェックしたり、服薬管理をしたり、定期的に医師や看護師などの専門家に相談したりしましょう。

また、適度な運動や日光浴なども認知症の進行を遅らせる効果があるといわれています。

安全を確保する

認知症の人は、徘徊や転倒などの危険行動を起こす場合があります。

必要に応じて、台所に柵を設置したり、外出先での事故防止策を講じたり、迷子防止用にGPSなどの追跡装置を利用しましょう。

また、万が一何かあった場合に備えて、連絡先や病歴などの情報をカバンに携帯することや、近隣住民に情報を開示しておくことも有効です。

介護者自身のストレスケアをする

認知症介護をしていると、介護者自身もストレスや疲労が溜まることが多々あります。

そのため、介護者は自分自身のストレスケアを意識して行う必要があります。

自分の時間や趣味を大切にし、友人や家族などに愚痴を吐いたり相談をしたり介護以外の時間を作るようにしましょう。

認知症介護に限界を感じたら

認知症介護 限界

認知症の介護は、精神的にも肉体的にも大きな負担になります。

介護者は自分の健康や生活にも気を配らなければなりません。

認知症介護に限界を感じたら、一体どうすればいいのでしょうか?

限界を感じてしまう理由と対処方法をお伝えします。

在宅での認知症介護に限界を感じる理由

認知症介護に限界やストレスを感じる理由はさまざまですが、主な原因として以下のようなものが挙げられます。

認知症介護に限界を感じる理由
  • わがままや暴言に耐えられない
  • 仕事と介護の両立が困難で離職せざるを得ない状況に追い込まれる
  • 体力的・精神的に消耗して自分の時間がない
  • 自分の家族や周囲からの理解や協力が得られない
  • 介護サービスや施設入居に抵抗があり、現状を変えることができない
  • いつまで続くかわからない介護生活に不安が募っている

ストレスは長期間にわたって蓄積すると、心身の不調やうつ病などのリスクを高めます。

介護者がイライラしたり不機嫌だったりすると、認知症の方も不安や恐怖を感じ、介護者の助言に反発したり、不安定になる場合があるので注意が必要です。

認知症介護に限界を感じたときの対処法

認知症介護 限界 対処法

認知症介護に限界を感じたときは、無理をせずに自分自身を大切にすることが必要です。

以下のような対処法がおすすめです。

認知症の状態や特性を理解する

認知症は記憶や判断力が徐々に低下したり、言動が変わったりします。

これらは病気の症状であり、本人のせいではありません。

もの忘れ外来などで実施されている認知症診断を受けてみて、現在の認知症の程度を理解することが重要です。

周囲に悩みや相談を打ち明ける

自分を責めたり抑圧したりせずに、自分の感情を認めてみませんか?

介護者も疲れたりイライラしたりするのは当然です。

決して恥ずかしく思う必要もなく、未熟なわけでもありません。

家族や友人、職場の同僚に悩みや相談を打ち明けたら、ストレス発散や気分転換になるはずです。

少しでも負担を減らすために、周囲の協力を求めることも時として必要です。

家事や子育て、仕事など介護以外の部分でも、協力を求め助けてもらいましょう。

専門家や相談窓口に助言を求める

専門家や支援団体に相談に行くことも在宅介護を長く続ける方法の一つです。

現在の状況や悩み事を話したらきっと、打開策や長期的な介護プランの提案をしてくれます。

また、同じような境遇の人との交流も有効です。

例えば、地域で開催される認知症カフェやサロンに参加すると情報交換や共感できる話をきくことができ、リフレッシュにつながります。

ケアプランや要介護度を見直す

認知症は介護保険法に基づく要介護認定対象者です。

診断書を提出して要介護度または要支援度に該当すれば、介護保険サービスや支援制度が利用できます。

「以前より介護の負担が増えたな」「認知症の症状が悪化しているのではないか」と感じたら、ケアマネジャーに相談し、必要に応じて区分認定の変更を検討してみるとよいでしょう。

また、介護サービスを受けておらずケアマネージャーがいない場合は、お住まいの地域包括支援センターに相談しましょう。

介護サービスや施設入居を検討する

在宅での認知症介護に限界を感じ始めた場合は、デイサービスやショートステイなどを利用し、休息や自分のための時間を確保してみませんか。

施設の利用に抵抗がある場合、まずは訪問入浴や訪問介護から利用してみてはいかがでしょうか?

介護の知識がある専門のスタッフから、コミュニケーションの方法や負担が少ない介護の仕方を教えてもらい在宅介護に活かせるはずです。

また介護サービスを利用することは、今後の不安の解消にも繋がります。

いざ施設入所を考えなければならない状況に陥った時も、ケアマネジャーをはじめ、専門のスタッフが力になってくれます。

自分の健康や生活を大切にする

介護者は自分の体調や睡眠、食事などを後回しにしてはいけません。

趣味やリラックスできるものを見つけて楽しむことで、自分の心身のバランスを保ち、介護に対するストレスや不安を軽減できます。

在宅介護は時間や労力がかかるので、介護だけに専念すると自分の人生や楽しみを失ってしまうかもしれません。

外出したり、買い物したりと好きなことをして気分転換やエネルギー補給を忘れずにおこなって下さい。

介護者にとって最小限のストレスと負担で無理のない認知症介護を

認知症介護 介護者 最小限のストレス 負担

認知症介護は、気持ちに寄り添い柔軟に対応することが求められ、在宅で介護を行うことはとても大変で気疲れも多いです。

その結果、介護者はストレスや負担がかかり心身の健康を害するリスクが高まってしまいます。

自分の体調や精神状態にも注意し、必要ならば専門家や支援団体に相談したり、休息やリフレッシュを心がけましょう。

介護者の負担軽減のためにも、社会資源である介護サービスをうまく利用し、無理のない認知症介護が望まれます。

この記事を書いた人

ふくしこみゅ編集部
今後ますます需要が高まる「介護職」。すでに介護職の方にも、これから介護職になりたい方にも役立つ情報をたくさん発信しています。
よかったらシェアしてね!

この記事を監修した人

医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。

目次