【LINE】介護の仕事に関するご質問を受付中▶▶

介護職の夜勤専従について解説!日勤とは異なる給料・仕事内容も紹介!

介護職に夜勤専従という働き方があることをご存じでしょうか。

知っているけど仕事内容や給料について、詳しいことはわからないと不安を抱えている方も多いでしょう。

今回は介護職の夜勤専従という働き方について解説していきます。

この記事を読むことで夜勤専従の仕事内容、給料、仕事を探す際の注意点といった内容を理解することができます。

目次

介護職の夜勤専従とは?

介護職 夜勤専従

介護職の夜勤専従とは、日勤帯での業務は一切行わず、夜勤帯にのみ勤務し給料を稼ぐ働き方です。
夜勤を専門とした介護士のことです。

夜間勤務は「深夜帯に働かなければならない」「スタッフが少なく、何か問題が発生した際に責任負担が重くなる」などから、ネガティブな印象を持たれる傾向にあります。

しかし、夜勤専従として働くメリットは多く存在します。

メリット、デメリットを知り、選択肢を増やした上で仕事を選ぶことができれば、自分に適した職場を見つけられるでしょう。

夜勤専従の仕事内容

介護職 夜勤専従 仕事内容

夜勤専従の仕事内容について紹介します。

夜勤勤務には2交代制、3交代制があり、どちらを選ぶかによって働く時間は異なります。

2交代制では夕方16:00〜17:00から仕事が始まり、翌朝9:00〜10:00頃までの勤務が一般的です。
1回の勤務で2日分の勤務時間を働くため、労働時間は16時間前後にも及びます。

一方、3交代制は22:00〜6:00頃までの8時間勤務が一般的です。

多くの施設は2交代制を採用していますが、体力の問題などから長時間の勤務を選択できない人は3交代制がおすすめです。

仕事内容

夜勤専従の仕事内容は、日勤からの引き継ぎ、食事準備・片付け、食事介助、口腔ケア、トイレ介助、オムツ交換、体位交換、書類業務、就寝・起床準備、夜間見回りなどです。

入居者が起きている時間帯は日勤の仕事内容と大きく変わりませんが、就寝準備や夜間見回りなどは夜勤特有の仕事内容となります。

タイムスケジュール(2交代制)

夜勤専従の一般的なタイムスケジュールは以下の通りです。

16:00~勤務開始、引き継ぎ
18:00~食事介助、服薬介助、口腔ケア
20:00~オムツ交換、就寝準備
21:00~消灯、見回り
23:00~体位交換、書類業務
1:00~休憩時間(2時間)
3:00~見回り、オムツ交換、体位交換
5:00~起床準備、バイタル測定、トイレ介助
7:00食事準備、食事介助
8:00~引き継ぎ
9:00~勤務終了

以上が夜勤専従の一般的な仕事の流れとなります。

上記の内容に加え、入居者のサポート業務を行います。

出勤回数

毎月の出勤回数は2交代制か3交代制かによって異なります。

2交代制は、1回の出勤で16時間ほど勤務を行います。
夜勤終了日の翌日は休みとなる施設が多いため、週に出勤する回数は2〜3回です。
よって、1ヶ月に出勤する回数は10〜11回程度です。

3交代制では、1回の勤務時間が8時間ほどで週に4〜5回の出勤となり、1ヶ月の出勤回数は20回程度です。

夜勤専従の給料はどれくらい?

介護職 夜勤専従 給料

夜勤専従の給料はいくらなのか、日勤の介護士と比較してみましょう。

介護職の給料平均

日勤帯の勤務を行う介護士の平均給料は316,610円です。

給料は基本給(187,180円)+手当(81,110円)+一時金(48,320円)によって算出されています。
この金額は、日勤はもちろん夜勤で発生した給料も含まれています。

小さい子供がいる、家庭の状況でどうしても夜勤ができないなどの理由がない限り、日勤の介護士も夜勤を行います。
回数は施設によって異なりますが、月に4〜5回程の勤務が一般的です。

夜勤専従の給料平均

夜勤専従の給料は施設によって異なります。一概には言えませんが、おおよその金額を紹介していきます。

夜勤手当の金額は、2交代制の場合、1回の勤務で平均5,976円の夜勤手当が支給されます。
3交代制では、2交代制に比べ勤務時間が短く平均支給額は3,977円です。

夜勤の勤務体制では、2交代制を採用している施設は87.6%です。
2交代制の施設では、夜勤専従の勤務が月10〜11回であり、通常勤務の介護士に比べ5〜6回ほど多くなります。

そのため、単純計算で夜勤手当の金額59,760〜65,736円となり、通常勤務の夜勤手当に比べ+ 30,000〜36,000円程度になります。

夜勤手当の+30,000を通常勤務に給料に加えてみると、基本給(187,180円)+手当(111,110円)+一時金(48,320円)となり、合計金額は346,610円となります。

しかし、夜勤専従では基本給や手当、一時金の金額が通常勤務とは異なることが多いため、あくまで目安の金額です。

介護夜勤専従の求人を見てみると、1回の勤務で20,000〜30,000円ほどの支給が多く、さらに通勤手当などが加わるため、月額250,000〜350,000円が相場です。

また、夜勤手当の金額は、平均にすると5,976円ですが、働く施設によっても異なります。

「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、夜勤手当が高い傾向にあるのは介護老人保健施設で、金額は4,300円〜12,900円です。

老健は業態的に規模が多くなりやすいため、給料や手当が充実している傾向にあります。

一方で、一番夜勤手当が低かったのは特養の2,500円〜6,800円でした。

夜勤勤務の給料支払い形態は「一律額」「一律額+割増額」「割増額(基本時給×割増額)」などと施設によって支給方法は様々です。

施設によって、夜勤手当の計算方法、支給額が異なるため働く場所を決める前に確認しましょう。

参考)令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果(厚生労働省)

給料をアップさせるためには

介護職 夜勤専従 給料アップ

夜勤専従の平均給料を確認した後は、さらに給料をアップさせる方法を紹介します。

少しでも高い給料をもらい、働くモチベーションをアップさせましょう。

給料・夜勤手当の水準が高い施設を選ぶ

前述した通り、夜勤手当の水準は施設によって異なります。

最も高いのは老人保健施設で、平均金額は7,203円です。

平均金額が高い順に並べると、老健、介護医療院(6,500円)、単独型短期入所施設(5,7250円)、小規模多機能型(5,500円)、グループホーム(5,408円)、看護小規模多機能型(5,207円)、特養(5,150円)となります。

この水準を参考に仕事探しをすることで、給料が高い場所をみつけやすくなります。

手当を確認

施設によっては住宅手当や家族手当など、手当が薄い場合があるため注意が必要です。

内容次第では給料が割安になってしまいます。手当の充実は給料アップだけではなく、安心にもつながります。

安心して働ける職場を見つけると、長く勤め続けることができるでしょう。

会社へ交渉してみる

会社へ交渉してみるのも一つの方法です。

夜勤の人手不足が深刻な施設の場合、人員が確保できないと施設経営に影響がでます。
そのため、社員を引き止めるためにも、交渉に応じ給料アップに同意してくれるかもしれません。

いきなり、施設やグループのトップへ話をしにいくにはハードルが高く、またなかなか取り合ってもらえないでしょう。
ですのでまずは、直属の上司に相談することから始めてみましょう。

夜勤専従で給料アップへ!

介護職 夜勤専従 給料アップ

夜勤専従の給料について紹介しました。

夜勤専従は夜間のみの出勤であるため、敬遠されがちですが、給料が良いことや自分の時間を作りやすいといったメリットもあります。

夜勤専従の働き方に興味がある人は、今回の内容を理解した上で就職先を探してみましょう。

きっと自分に適した職場を見つけることができます。

この記事を書いた人

ふくしこみゅ編集部
今後ますます需要が高まる「介護職」。すでに介護職の方にも、これから介護職になりたい方にも役立つ情報をたくさん発信しています。
よかったらシェアしてね!

この記事を監修した人

医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。

目次