【LINE】介護の仕事に関するご質問を受付中▶▶

介護福祉士を目指すための勉強時間は何ヶ月かかるのかについて徹底解説!

介護福祉士を目指しているけど「勉強時間が何ヶ月必要かわからない」と試験勉強を始める前につまづく方は多いです。

介護福祉士国家試験の合格率は約80%と比較的合格率は高めですが、それでも勉強時間の確保は必要です。

一般的には勉強時間は3ヶ月から半年間は必要と言われています。

多くの勉強時間は確保できないと思うかもしれませんが、効率の良い勉強方法を見つけることができれば勉強時間の短縮は十分可能です。

この記事では、介護福祉士国家試験に向けた効率の良い勉強方法や勉強を始めるべきタイミングについて紹介をしていきます。

併せて合格するためのポイントや、行わない方がいい勉強方法も解説をしていきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

参考)第35回介護福祉士国家試験合格発表(厚生労働省)

目次

介護福祉士国家試験の勉強方法の紹介

介護福祉士国家試験 勉強方法 紹介

介護福祉士の勉強方法は、大きく分けて独学、通学、通信講座があります。

勉強効率にも大きく関係していきますので、自分に合った方法を選択することが大切です。

以下で詳しく解説をしていきます。

独学での勉強方法

独学での勉強方法は、勉強に必要な費用が他に比べて少ないことが特徴です。

かかる費用はテキスト代や試験料金のみで、自身で学習スケジュールを組めるため、自由な勉強方法と言えます。

しかし、わからない問題を相談する相手や教えてもらえる人がいないので、自身のモチベーションを保つことが困難です。

独学で試験を受ける方は現役の介護士がほとんどなので、職場の先輩や同僚など相談相手を作ることが大切です。

また独学の勉強にかかる期間はどのくらいかかるのかというと、自分次第で何ヶ月かかるかが変わってきます。

独学での勉強は、資格を取得するのに費用を抑えたい方や、自分のペースで勉強をしたい方、モチベーションをキープできる方にオススメの勉強方法です。

通学しての勉強方法

資格専門のスクールへの通学は、講師の講義を受けながら勉強が可能です。

わからないことは講師に質問できることと、一緒に講義を受ける仲間との関わりが持てる所ができるので効率よく勉強を進められます。

通学する学校によって講義のスケジュールは異なり、金額は3万円〜20万円程度の費用が必要です。

しかし、学校独自のテキストや模擬試験も受けられるので、より実践的な勉強が可能です。

通学は、講師の指導を受けたい方や、仲間と一緒に勉強をしたい方、金銭的に余裕がある方にオススメの勉強方法です。

通信講座での勉強方法

通信講座ではパソコンやスマートフォンを利用して、どこでも講師の講義を受けられることが強みです。

通学よりはスケジュールの都合もつきやすいので、隙間時間を利用して効率よく勉強ができます。

しかし、すぐに質問ができる環境ではないので勉強のモチベーションは独学同様に維持することが難しいです。

費用面でも通学よりかは安く受講できますが、独学に比べると少し高くなります。

どの勉強方法を選ぶかによっても勉強時間に違いはできる

どの勉強方法を選ぶかによっても勉強時間に違いはできる

一般的には独学で勉強をされる方が多くいますが、モチベーションの維持が難しいことが難点です。

通学や通信講座の講座は要所を抑えた授業なので、独学と比べると理解度に差が出るので勉強時間も少なくなります。

何ヶ月も介護福祉士国家資格の勉強をされるのが辛いと思う方は、自分に合った勉強方法をとることがオススメです。

介護福祉士国家試験に合格するための自宅での勉強方法

介護福祉士国家試験 合格するため 自宅での勉強方法

介護福祉士国家試験に合格するためには、上記の勉強をするだけではなく国家試験の問題を解くトレーニングも必要になります。

試験は参考書から出題されますが、応用力や問題を解くスピードも必要になります。

介護福祉士国家試験を受験する際には以下の3つのポイントを意識することが大切です。

国家試験を受験する際の意識するポイント
  • 過去問をひたすら解く
  • 同じ問題を繰り返し解き、知識を定着させる
  • 自分の弱点を克服する

それぞれのポイントについて解説していきます。

過去問をひたすら解く

介護福祉士試験の参考書を読み終えたら、過去問を解くトレーニングが必要です。

初めは間違える箇所が多く、問題を解くのが嫌になるかもしれませんが、解説を読みつつ1周することが大切です。

過去問を解くことで、試験のイメージや自分の強み、弱みを知ることができるので、試験対策でのポイントを明確にできます。

過去問を解く方法はインターネットやアプリでもあるので、インターネットやアプリを利用することもオススメです。

同じ問題を繰り返し解き、知識を定着させる

過去問を解き終わったら、さらに何周も問題を繰り返し解いていくと記憶の定着に繋がります。

以下のポイントも理解しておくと、効率よく覚えることができます。

効率よく覚える為に理解しておくポイント
  • 1回目の過去問では解けなかった問題の解説をよく読み理解する。わからない問題に時間をかけずに、試験の時間制限以内に全部の問題に目を通す。
  • 2回目では制限時間内に解けなかった問題を確認する。問題を解いている間に不安だった箇所、わからない箇所に印をつけて後で解説を読み復習する。
  • 3回目以降は解答が不安だった場所やわからない箇所を理解できるようになるまで、ひたすら問題を解き続ける。

大切なのは、問題のインプットとアウトプットを繰り返すことです。

問題を解くこと、解説を読み理解することをバランスよく行うことで、知識の定着を促せます。

自分の弱点を克服する

過去問を2回、3回解き、何度も間違える箇所は苦手な分野です。

苦手を克服するには何度もテキストを読んだり、過去問を解き続けたりすることが必要不可欠です。

介護福祉士国家試験は11分野の筆記試験があり、配点は1問1点の125満点です。

合格基準は約60%ですが、11分野のうち1分野でも0点があった場合は、他の分野が満点であっても不合格となります。

必ず合格をするためには、苦手分野を無くしておくことが大切です。

1日に必要な勉強時間はどのくらいか

1日 必要な勉強時間

介護福祉士国家試験の合格に必要な勉強時間は、約250時間と言われています。

半年間毎日勉強をする場合でも1日1時間は必要になりますが、大事なのは継続力です。

1日に何時間も勉強をすることも大切ですが、自分で決めた勉強時間を習慣化させるほうが大切で、習慣化すると勉強が苦ではなくなります。

通勤時間や休憩時間、寝る前の時間などの隙間時間でもテキストを開くようにすることもテスト対策には有効です。

着実に毎日、勉強を積み重ねることが合格の近道です。

介護福祉士の試験に合格するには何ヶ月間、勉強をすればいいのか

介護福祉士の試験 合格するため 何ヶ月間、勉強をすればいいのか

介護福祉士の国家試験の合格率は高めですが、年に1度しかない試験なので必ず合格しておきたいと思う方がほとんどです。

試験を受ける方のほとんどは独学を選ぶ方が多いですが、通学や通信講座を選ぶと、理解度が深まるため勉強期間に違いがでます。

参考書を丸暗記したり、過去問題集を何冊も購入し解き続けることも大切ですが、何よりも大切なのは応用力と問題を解き続ける体力です。

自分が何から勉強をしたらいいかわからない方は、通学や通信講座を選び勉強をして、ある程度の勉強スケジュールを組める方は独学での試験勉強がオススメです。

自分に合った勉強方法を選ぶかによって介護福祉士の勉強時間に差が生まれ、場合によっては何ヶ月もの勉強時間の節約にも繋がります。

これから試験勉強をする人は、勉強を始める前に自分に合った勉強方法を考えて、始めることが大切です。

この記事を書いた人

ふくしこみゅ編集部
今後ますます需要が高まる「介護職」。すでに介護職の方にも、これから介護職になりたい方にも役立つ情報をたくさん発信しています。
よかったらシェアしてね!

この記事を監修した人

医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。

目次