【LINE】介護の仕事に関するご質問を受付中▶▶

【認知症ケア専門士】試験の難易度はどのくらい?合格率や試験範囲、一発合格のコツ

「認知症ケア専門士の試験の難易度は高い?」

「自分も挑戦できそう?」

現在、保健師や看護師、介護士などで働いている方は、認知症ケア専門士の資格を取得しようと検討中なのではないでしょうか。しかし、働きながら資格を取得するのは、体力的にも時間的にも大変なので、できそうな資格なのか不安を抱えている方も多いはず。

本記事では、認知症ケア専門士の試験の難易度合格率や試験範囲一発合格のコツについて解説します。

目次

認知症ケア専門士とは

認知症ケア専門士とは

認知症ケア専門士とはどのような資格なのでしょうか。資格の目的や内容、仕事内容や役割について解説します。

認知症ケア専門士は「認知症ケアのプロ」を認める民間資格

認知症ケア専門士は、一般社団法人日本認知症ケア学会が定めている民間資格です。2005年に「クオリティが高い認知症ケアができる社会にしていく」ことを目的に創設されました。

2023年6月時点で32,319人の方が資格を保有しています。

認知症ケア専門士は認知症に関する資格のなかでも専門性が高く、認知度も高いことから介護や医療系、福祉業界の仕事の転職や就職に有利に働きやすいのも魅力です。

仕事内容・役割

認知症ケア専門士は、認知症ケアのプロフェッショナルとして専門的な知識や技術を身につけ、認知症当事者、そのご家族、介護士へ指導・アドバイスを行います。認知症はまだわかっていないことが多いことに加え、認知症の症状は疾患タイプや個人によって大きく異なります。

認知症を患う利用者さんや家族への理解を深め、また適切なケアをするためにも専門的な知識やケアスキルを身につけることは非常に重要です。専門的な知識を身につけた認知症ケア専門士は、介護士や看護師、ご家族にとって大きな存在であるといえるでしょう。

メリット・デメリット

認知症ケア専門士の資格を取得するメリットは、以下の5つがあります。

認知症ケア専門士の資格を取得するメリット
  1. 認知症の疾患・制度・アセスメント方法の知識が増える
  2. キャリアアップにつなげられる
  3. 就職・転職で有利になる
  4. 専門性の高いケアができるようになる
  5. 給料アップが期待できる

認知症ケア専門士の資格を取得するデメリットは、以下の3つがあります。

認知症ケア専門士の資格を取得するデメリット
  1. 5年に1回の頻度で更新が必要
  2. 更新に時間と費用がかかる
  3. しっかり勉強しないと合格できない

上記の通り、メリットのほうが多い資格ですので、もし取得するか迷われている方は挑戦してみる価値はあるでしょう。

資格を活かせる職場

資格を活かせる職場は、医療機関や介護施設、福祉施設とさまざまです。とくに、認知症は高齢者に多くみられる疾患であるため、以下の施設は多いに活躍できます。

  • 特別養護老人ホーム
  • 介護付有料老人ホーム
  • グループホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅 など

ほかにも、軽度な認知症の方も受け入れているデイサービスや、近年では医療機関や在宅ケアの現場でも認知症ケア専門士の知識を必要としているため活躍できつつあります。たとえば、ホームヘルパー、訪問看護師、訪問リハビリなどです。

高齢者の5人に1人が認知症にかかるといわれているため、これからもさらにニーズが高まると考えられます。

認知症ケア専門士の試験の難易度は高い?

認知症ケア専門士 難易度

認知症ケア専門士の試験の難易度は、結論からお伝えすると特別高いわけではありませんが、低いともいえません。

以降で具体的に解説します。

難易度は低いとはいえないためしっかりと対策が必要

認知症ケア専門士は民間資格のなかでも専門性が高いため、難易度はほかの認知症関連の資格と比べると高めです。

とはいえ、合格率は50%前後で特別難易度が高いわけでもないでしょう。ただ、しっかりと勉強する時間を確保しなければ落ちてしまう可能性が高いともいえます。

合格率

2022年に行われた第18回の試験はまだ合格発表の結果がまとめられていないため不明ですが、2021年の第17回試験は53.7%でした。

第17回試験の受験者数は3,063人で合格した人はそのうちの1,645人です。

実務経験を積んでいたとしても、約半数の方が不合格の結果となっているため、油断はできません。18回までの受験者数、合格者数、合格率は以下の通りです。

試験の開催年受験者数合格者数合格率
第20回試験(2024年)申請受け入れ中試験未実施試験未実施
第19回試験(2023年)不明発表待ち発表待ち
第18回試験(2022年)3,666人不明不明
第17回試験(2021年)3,063人1,645人53.7%
第16回試験(2020年)2,550人1,442人56.5%
第15回試験(2019年)4,893人2,607人53.3%
第14回試験(2018年)5,063人2,769人54.7%
第13回試験(2017年)6,029人3,266人56.5%
第12回試験(2016年)7,467人3,983人49.3%
第11回試験(2015年)7,319人4,375人59.8%
第10回試験(2014年)6,295人3,365人53.5%
第9回試験 (2013年)7,533人3,715人49.3%
第8回試験(2012年)9,070人4,419人48.7%
第7回試験(2011年)8,046人3,395人42.2%
第6回試験(2010年)9,282人4,188人45.1%
第5回試験(2009年)11,214人6,034人53.8%
第4回試験(2008年)8,498人5,032人59.1%
第3回試験(2007年)6,848人3,016人44.0%
第2回試験(2006年)5,313人3,449人64.9%
第1回試験(2005年)5,121人2,445人49.4%
参考元:認知症ケア専門士公式サイト 認定試験合格状況

上記の表をみる限り、合格率は上昇傾向ともいえず、開催年によってばらつきがあります。

40%台にまで落ちる年もあれば60%台に上がる年もあるため「実務経験も積んでいるから大丈夫」と軽視していたり、生半可な気持ちで勉強したりするのは避けたほうがいいでしょう。

【2024年】認知症ケア専門士の試験概要・範囲

認知症ケア専門士 難易度

2023年の認知症ケア専門士の受験はすでにスタートしているため、以降では2024年度に実施される第20回の試験概要・試験範囲をお伝えします。

受験資格

受験資格は「2014年4月1日〜2024年3月31日の間に3年以上の認知症ケアの実務経験を有する者」としています。

第二次試験は「第20回の認定試験の第一次試験に合格していること」に加え、以下の条件があります。

  • 過去に第一次認定試験に合格し、各受験分野が合格有効期限内であること
  • もしくは以下の条件をすべて満たす認知症ケア准専門士
    1. 認知症ケア准専門士の資格が有効期限内(5年以内)であること
    2. 第20回認知症ケア専門士認定試験の受験資格を満たしていること
  • 過去の第一次合格者や条件を満たす認知症ケア准専門士に該当する場合、受験申請前に「論述問題送付希望届【様式6】」などを提出している
職務・職場の条件について

認知症ケアの実務経験を証明する職場、仕事内容は、認知症専門である必要はありません。所属する機関や施設、団体、職種、仕事内容は受験資格の対象とならず、保健師、看護師、医師、介護士のどの職種で働いても、認知症ケアに携わっていれば問題はありません。

ただし、ボランティア活動や実習は実務経験に含まれないため注意しましょう。

保有資格の条件について

保有資格の有無も受験資格の対象ではないため、社会福祉士や介護支援専門員などの資格がなくても受験可能です。

再受験について

再受験者は、過去の試験で発行された結果通知で合否および各分野の合格有効期限を確認してから必要な分野の受験申請を行います。

一次試験の試験概要・範囲

【試験日時】
2024年7月7日(日)9:30~15:15

【申請期間】
2024年3月18日(金)~ 4月10日(水)消印有効

【試験分野と時間割】
9:30~10:30「認知症ケアの基礎」
10:45~11:45「認知症ケアの実際Ⅰ:総論」
13:00~14:00「認知症ケアの実際Ⅱ:各論」
14:15~15:15「認知症ケアにおける社会資源」

【試験方法】
WEB試験

【受験料】
1分野3,000円

【出題範囲】
認知症ケア標準テキスト
・認知症ケア専門士制度規則
・施行細則
・教育カリキュラム1〜5

【合格の要件】
・各分野で70%以上の正答率を有する
・4分野すべての合格をもって第一次試験を合格とする

二次試験の試験概要

【申請期間】
2024年8月23日(金)~9月25日(水)消印有効

【試験方法】
筆記試験

【受験料】
8,000円

【出題範囲】
・論述(認知症ケアの事例(3題)に対する論述)
・答案(論述用紙【様式5】)は、第二次試験の申請期間中にその他の申請書類と併せて提出する
・論述試験の合格者を対象とする倫理研修もある

【合格の要件】
論述の評価により、下記の5つの要件を満たすと合格となる
・適切なアセスメントの視点を身につけている方
・認知症を理解している方
・介護計画を適切に立てられる方
・制度や社会資源を理解している方
・認知症を患う方の倫理的課題を理解している方

認知症ケア専門士の試験に一発合格するコツ

認知症ケア専門士 難易度

認知症ケア専門士の試験に一発合格したい方は、2つのコツを押さえて勉強しましょう。

ひたすら問題集を解く

試験対策用の問題集を購入してひたすら問題を解いていくのがおすすめです。

テキストを読み込むよりも問題を解いたほうが記憶されやすいため、効率的に勉強できます。

問題集を購入する際は、解説のわかりやすさや細やかさで選びましょう。

対策講座を受ける

問題集を解くだけでは心配という方は、認知症ケア学会が行っている受験対策講座に参加するのもおすすめです。

講座はWEB上で行われるため、通学する手間がなくどこでも授業を受けられます。

公式テキストの要点に絞った授業内容に加えて模擬試験も受けられるため、しっかりと対策できるでしょう。

認知症ケア専門士の難易度は特別高いわけではないが油断はできない

認知症ケア専門士 難易度

認知症ケア専門士の合格率は50%前後なので、約半数が合格し、また不合格となります。

しっかり勉強時間を確保し効率よく勉強できれば、合格できる資格ではありますので挑戦する価値は十分にあります。メリットもたくさんあるので、もし認知症ケア専門士の資格取得を考えている方は、積極的に取得を目指してもいいのではないでしょうか。

この記事を書いた人

ふくしこみゅ編集部
今後ますます需要が高まる「介護職」。すでに介護職の方にも、これから介護職になりたい方にも役立つ情報をたくさん発信しています。
よかったらシェアしてね!

この記事を監修した人

医療と経済の架け橋である「医療経済学」を研究。テクノロジーとアイデアでヘルスケア関連の問題を解決すべく情報発信を行う。医療・介護サービスのDX化推進に向けたコンサルテーション事業に従事。

目次